佐世保の緩和ケア・地域包括ケア病棟、透析センター、訪問看護ステーション | 特定医療法人雄博会 千住病院

千住病院

千住病院

施設基準及び療養担当規程等に基づく公表事項

施設基準などに関する事項
  1. 保険医療機関・標ぼう科目・医師名、診療時間ほか
  2. 入院基本料・施設基準ほか
  3. 保険外負担、差額ベッド、認定施設ほか
  4. 入院時食事・生活療養費標準負担額
  5. 医師の負担軽減及び処遇改善に資する取組
  6. 看護師の負担軽減及び処遇改善に資する取組
各種加算などに関する事項
  1. 医療情報取得加算
  2. 医療DX推進体制整備加算
  3. 明細書発行体制等加算
  4. 協力対象施設入所者入院加算
  5. 院内トリアージ実施料
  6. 一般名処方加算
  7. 長期収載品の処方又は調剤に関する事項
  8. 生活習慣病管理料1
保険外負担などに関する事項
  1. 個室料金表
  2. 診断書・証明書等について
  3. オムツ価格表
  4. 投薬時薬剤容器代価格表
  5. セカンドオピニオン
  6. 付き添い寝具利用料
  7. 緩和ケア病棟の付き添い関係料金

介護保険法に基づいく公表事項

1.  重要事項説明書
  1. 千住介護医療院
  2. 千住病院 短期入所療養介護事業所
  3. 千住介護医療院 短期入所療養介護事業所
  4. 千住病院訪問リハビリテーション
  5. 千住訪問看護ステーション
  6. 居宅介護支援事業所

その他

  1. 一般事業主行動計画
  2. 一般事業主行動計画

    次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画について
    「次世代育成支援対策推進法」とは、次代の社会を担う子どもが健やかに生まれ、育成される環境を整備するために、
    国、地方公共団体、企業、国民が担う責務を明らかにし、平成17年4月1日から施行されています。
    この法律に基づき、雄博会は労働者の仕事と子育ての両立を図るために、下記のとおり一般事業主行動計画を策定します。

    1.計画期間

    令和4年4月1日から令和9年3月31日までの3年間

    2.内容

    目標①
    産前産後休暇・育児休業・介護休業についての諸制度の周知・啓発及び復帰後の支援

    • 令和2年4月~ 現時点での取得状況確認
    • 令和2年6月~ 当会の諸制度について周知、啓発
    • 休業対象者と休業前に個別面談し、制度説明
    • 行政サービスの案内と保育所情報等のサポート
    • 職場復帰後の夜勤免除の取組

    目標②
    有給休暇取得率を50%以上にする

    • 令和2年4月~ 有給休暇取得状況の確認、取得の促し
    • ほっと休暇(連続3日間の有給休暇)の取得
    • 令和2年10月~ 有給休暇付与半年毎に個々人の有給休暇取得率を上司に通知し、取得を更に促す

    目標③
    若年者に対するインターンシップ等の就業体験機会の提供

    • 令和2年4月~ 就業体験機会の提供
    • 地域の中学校、高校、専門学校等の職場体験の実施拡大を検討する
  3. 医療・介護現場で働く方々の賃上げを行い、人材確保に努め、良質な医療提供を続けることができるようにするための取り組み
    1. ベースアップ評価料
    2. 介護職員等特定処遇改善
    3. 介護職員等特定処遇改善について

      国の政策として2019年度に介護職員等の更なる処遇改善を目的として「介護職員等処遇改善加算」が創設されました。
      雄博会においてもこの加算を取得し、介護職員はもとより、すべての職員の資質向上、労働環境・処遇の改善に努めていきます。

      加算の取得状況

      介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ

      1. 千住介護医療院(介護医療院サービス)
      2. 千住介護医療院(介護予防・短期入所療養介護(医療院))

      介護職員等特定処遇改善加算Ⅱ

      1. 千住病院(介護予防・短期入所療養介護)
      職場環境改善の取り組みについて
      1. 資質の向上
      2. キャリアに応じた院内研修の実施、働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援、喀痰吸引研修、介護福祉士基本研修、介護職員中堅向け研修、新人向け研修への受講支援 他

      3. 労働環境・処遇の改善
      4. 新人介護職員の早期離職防止のためプリセプター(新人指導担当者)制度導入、介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護機器導入(シャワーベッド) 他

      5. その他
      6. 地域の住民・生徒との交流による地域包括ケアの一員としてのモチベーション向上、非正規職員から正規職員への転換 他

千住病院について

千住病院外来